たとえば、画面に"はろーわーるど"と表示するだけのGUIプログラムを書いてみます。
#lang racket
(require racket/gui/base)
(define top-level
(new frame%
[label "GUI Test"]
[min-width 200]))
(define hello
(new message%
[parent top-level]
[label "はろーわーるど"]
[min-height 20]))
(send top-level show #t)
このソースコードのファイル名を"guitest.rkt"すると、コマンドラインから
> racket guitest.rktと入力すれば実行できます。
このソースコードを実行ファイルにする場合は、racoコマンドを実行します。
> raco exe --gui guitest.rktraco exeコマンドの実行結果として、"guitest.exe"という実行ファイルが作成されます。(Windowsの場合)
さらに、実行ファイルを他のマシンでも実行できるようにするために再度racoコマンドを実行します。
> raco distribute dirname guitest.exeraco distributeコマンドの実行結果として、"dirname"ディレクトリが作成され、ディレクトリ以下には"guitest.exe"と必要なライブラリ類がまとめられます。
これで、"dirname"ディレクトリの内容を他のマシンにコピーして実行可能となります。(たぶん)
参考:
- raco exe : http://docs.racket-lang.org/raco/exe.html
- raco distribute : http://docs.racket-lang.org/raco/exe-dist.html
0 件のコメント:
コメントを投稿