2009年6月30日火曜日

inofficial-slime

かつてSLIME(Emacs上のLisp開発環境)ではまった内容をメモしておく。
McCLIMをASDF-INSTALLでいれると、inofficial-slimeなどというパッケージもインストールされるようなのだが、現在のSLIMEとバージョンが違うためか、inofficial-slimeのSWANK(Lisp側サーバ)と最新版のSLIME(Emacs上)で通信する際にエラーがでる。
McCLIMを含むコアファイルを作って、Emacsから起動してSLIMEで開発、ということを行おうとした際にこの内容で悩んだ。
inofficial-slimeの中身を最新版のSLIMEに置き換えるという暴挙でしのいでいるが、もっとまっとうな方法にトライすべきか。

2009年6月25日木曜日

本醸造 鶴ヶ峰

久々に1升瓶で日本酒を購入.
  • 本醸造 鶴ヶ峰(吉久保酒造株式会社/茨城・水戸)
名前は鶴ヶ峰(横浜)だが,作ってるのは茨城.本醸造「横浜」というのもあるらしい.
吉久保酒造さんは「一品」という銘柄の日本酒を造っているようで,この日本酒の瓶にも「常陸銘酒,一品」という文字が入っている.
ネット上にあまり情報がないようなので,「一品」本醸造のラベルを変えたものなのか,中身も違うのかは両方を並べて飲み比べてみないことにはわからない.
もっとも,「一品」を買ってくる前に飲み終わりそうなので,深く考えずに目の前の酒を楽しむことにする.

2009年6月22日月曜日

松岡正剛: 多読術

松岡正剛氏著,多読術(ちくまプリマー新書)を読んだ.
タイトルは多読術とあるが,個人的な印象で言うと,書籍との付き合い方についての本だと思う.
中でも,本に自分で書きこんでもいいんだよ,というくだりに目から鱗.教科書にはアンダーラインだの読み仮名だのいろいろ書きこんでいたのに,教科書以外の書籍に対しては自分で書き加えてはいけないものだという思い込みがあった.今後はためらわずに書き込みながら読書をしてみよう.

王紋 夢

買ってきたブランデーと,頂き物の日本酒を飲んだ.
  • リュックモンターニュ ナポレオン(ブランデー/¥1000くらい)
  • 王紋 夢 純米大吟醸(市島酒造株式会社/新潟)
ブランデーはこの間買ってきたベネディクティンと混ぜて飲んだりもした.
ドランブイが切れたので,スコッチ+ドランブイの代わりにしよう.

2009年6月18日木曜日

シンボルを探す

CommonLispでインターンされてるシンボルを探すのに使えそうな関数を調べてみた.
  • apropos
  • apropos-list
  • find-symbol
  • find-all-symbol
  • do-symbols
  • do-external-symbols
  • do-all-symbols
find-symbolは完全に一致しないとnilが返るようだが,aproposは部分文字列でよいのでシンボルを探すのには便利.

ニライカナイ@八王子

八王子の沖縄料理+飲み屋なニライカナイに行ってきた.
焼酎「島流し」と泡盛「宮の華」を飲んだ.
ラフティおいしいよラフティ.

2009年6月11日木曜日

リキュール購入

自宅付近のマインマートにてベネディクティンDOMというリキュールを購入.
ブランデーベースの薬草系リキュールらしい.
カクテルレシピを調べてみたけど,あまり自宅にリキュールがないので作れないものばかりだった.
しかたなくストレートでちびちび飲むことにしたのでした.

2009年6月6日土曜日

文の郷@強羅 および SAKANA CUISINE RYO@小田原

今日は先輩と温泉に行ってきた.
東海道線でビールを飲みつつ小田原まで行き,そこから小田急線,箱根登山鉄道に乗り換え.
箱根登山鉄道の傾斜とカーブすげぇと思いながら電車に揺られて強羅に到着.
遅めの昼食を取ったのち,文の郷というホテルの温泉に日帰り入浴(1000¥)をした.
室内の温泉だが,作りが露天風呂っぽい雰囲気でおもしろかった.

その後は小田原まで戻り居酒屋へ.
SAKANA CUISINE RYOという店で,名前の通り魚を押してるようだった.
頼んだ酒は
  • 英(はなぶさ) 特別純米 (三重)
  • 鷹勇 超辛口純米 (鳥取)
の2種.
学生の飲みで気楽に行ける値段ではない気がするが,料理はおいしかった.ネギトロ餃子ははずれだったけど.

2009年6月2日火曜日

村富神社@矢部

大学へ行く途中にJR横浜線矢部駅で下車し,駅構内の地図に描かれた鳥居マークのポイントに向かう.
徒歩10分ほどで到着した場所は村富神社.
以下,境内に書いてあった解説.
  • 寛文年間(1661~1672)に新田開発のために創建された.
  • 創建当時は小さな祠だった.
  • 新田開発は,江戸の商人相模屋助右衛門が計画した.
  • 新田は上矢部新田と呼ばれた.
  • 助右衛門も祀っている.
  • 慶応2年(1866)に京都伏見稲荷から神霊を拝受した.
  • 相模原市指定有形民俗文化財の3つの獅子頭が保存されている.
  • 獅子頭はそれぞれ,剣獅子,玉獅子,巻獅子という.
  • 獅子頭の内側に書かれた文字で作者と年代がわかる.
  • 「文化三丙寅歳七月吉」などと書かれている.文化3年は西暦1806年だそうだ.
新田開発の時に建てられたということなので,村が富むように,という命名なのだろう.
京都伏見稲荷から神霊を拝受した,とあるので祭神は倉稲魂尊(お稲荷さん)のようだ.調べてみると,もともとは村富稲荷と呼ばれていたらしい.そのまんまだ.

綱島ラジウム温泉 東京園@綱島

今日は早起きしたので久々に温泉へ.
行ってきたのは東急東横線綱島駅を降りてすぐにある,綱島ラジウム温泉東京園というところ.
入場料は900円だが,1時間半以内に出ると400円キャッシュバックというシステムで得した気分になれた.
平日の昼間っから温泉に行く若者は珍しいようで,自分一人で浴場内の平均年齢を5歳くらい下げてたような気がする.
源泉は黒湯と呼ばれるものらしい.初めて見たけど,ホントに黒かった.

2009年6月1日月曜日

Desinator


Desinatorというのは他のオブジェクトを表すオブジェクト.
funcall等の引数は関数ではなく関数を示すなにか,ということらしい.


(funcall 'car '(1 2 3))


として正しく動作するのは,シンボルCARが関数を示すDesinatorだから,ということでいいのかな.
英語をぱっと読めるようになれば,HyperSpecを巡るのも楽なんだろうなぁ.